【2025年最新版】30代女性の平均年収は390万円?|収入を伸ばし子育てと両立するためのキャリアプラン

仕事と子育てを両立させるキャリアプランの記事のアイキャッチ画像

20代後半から30代かけては、結婚や子育て、介護などさまざまなライフイベントに伴い、「収入を増やしたい」というニーズが高まる時期です。

最新の調査によると、30代女性の平均年収は約390万円で前年より7万〜13万円上昇しました。

とはいえ男女差は依然大きく、「どう稼ぐか・どう働くか」は大きなテーマです。

ミーパス編集部

この記事では、「同世代はどんな仕事をしているの?」「年収を上げるには何をすればよい?」という疑問に答えつつ、子育てと仕事を両立しているケースをご紹介します!

目次

30代女性の最新の平均年収は?

正社員での女性の平均年収は以下のとおりです。

20代、30代、40代、50代女性と男女全体の平均年収を比較したグラフ
doda(ウーマン・キャリア).女性の転職・求人情報 Woman Career .“女性の平均年収ランキング年齢別・年代別【最新版】(20代、30代、40代、50代以上)”.2024-12-19.https://doda.jp/woman/guide/heikin/age/,(参照2025-08-25)より筆者作成

2022年と比べ、+13万円と増加傾向と言われていますが、近年の物価上昇や、社会保険料の増加に伴い実感としての年収アップは感じられない状態です。

こちらはあくまでも平均値であり、業界や職種、働き方によって、実際の年収は100万〜1,000万円超まで大きな差があります。

コトラ(広報チーム).KOTORA JOURNAL.“30代女性の年収事情を徹底解剖!平均・中央値から見る本当の現状”.2025-04-20.https://www.kotora.jp/c/75289-2,(参照2025-08-25)

女性が多く活躍している高収入職種とは?

女性が活躍している高収入の職種には

  • ITエンジニア
  • コンサル系の営業職
  • 不動産系の営業職

などがあります。

高収入と言われている業種は営業職が多く、特にコンサルや不動産、医薬品業界のMRなど単価が高い商材や専門知識が必要となる業界では収入が高くなる傾向にあり、700万〜1,200万円程度といわれています。

また、営業職は基本給の他に、インセンティブという成果報酬が加算される場合があり、努力次第では年収を大きく上げることができる業種として知られています。

高収入の職種では、専門知識と高い成果を求められるという点が共通項となっています。

高収入と言われる仕事は、長時間労働や深夜対応、土日の稼働など時間的な制約が多く、出張・転勤などを指示される場合もあるでしょう。仕事と育児、家事を両立するためには、パートナーや他の家族の協力が必要不可欠になります。

子育てしながら働きやすい仕事の例

託児所付き看護師(夜勤免除/日勤常勤/外来勤務)

一部の病院では、福利厚生の一環として、病院併設の託児所が完備されている場合があります。託児所があることで、市区町村の保育園の入園審査をパスすることができ、復職ハードルを大幅に下がります。病院の敷地内にあることも多く、通園、お迎えなどの負担も軽減されます。

資格職であるため、通年を通して人材募集がされており、病棟、外来、クリニックなど職場の選択肢も多く、正社員、パートなど勤務形態もさまざまあり、自分のタイミングで復職できる点も高ポイントです。

筆者取材でも「ママが多い職場なので、急な休みにも理解がある」「夫が転勤族だが、どこでも働くことができて安心」という声が聞かれました。

フルリモートIT職(Webディレクター/カスタマーサクセス)

在宅・フレックス出勤ができる会社が多く、時差通勤を活用して保育園送迎をしている方も多くいます。

ITエンジニア系の人材ニーズは年々高まっており、未経験・中途でも積極的に採用している企業も増えてきています。平均年収も460万円前後と言われ、経験を活かすことで個人で業務委託の案件を請負い、単価アップを図ることも可能です。

家計と時間のバランスを取りたい方には人気の職種です。

公務員・自治体職員

産休・育休の取得や、育休後復職プログラム、短時間勤務制度が整備され、国や自治体の制度をしっかりと活用して子育てや仕事をしたい人に人気の職種です。

副業はできませんが、平均年収は600〜700万円程度と言われ、長期的な昇給テーブルが明確なため、長期的な資産形成をしたい方に向いています。

筆者取材でも「1人目の育休中に妊娠が発覚し、4年ほど休職期間がありましたが、復帰することができました。ありがたかったです。」との声が聞かれました。

自営業ママ(教室・コンサル・BtoB営業支援など)

在宅での仕事や、自分の得意や好きなことを活かして仕事がしたいという方は、独立という働き方も選択肢となります。

よくあるお仕事としては、ネイルやエステなどのサロン、ピアノや英会話、フラワーアレンジメントなどの教室、最近では、SNSなどのWEBを活用したコンサルティングなどがあります。

また、会社員での経験を活かして、人材業や、企業向けのコンサルティング、営業代行などの仕事で独立する方もいます。

最近では、動画編集やデザインなどスキル習得系のスクールなども増えており、自宅でパソコンスキルを学習して独立される方も増えています。

基本的には、自分の裁量で仕事ができるため、子どもの急な体調不良などにも柔軟に対応でき、平均年収は480万円程度と言われています。

今の仕事で変えたい部分は収入?労働時間?仕事と子育ての両立に踏み出す3ステップ

1. 現状分析する

今の状態で、最も変えたい部分は何かを考えてみましょう。

収入が少ないと感じるのであれば、収入が高い仕事に転職、本業と並行で副業などの選択肢が見えてきます。

勤務時間や休日について悩んでいるのであれば、希望の働き方を考えていましょう。現状の会社では調整できないのか交渉することも大切です。

最終的には独立を視野に入れている場合であっても、無計画で独立するのではなく、段階を踏んで行動していくことが重要です。

2. 理想にあった働き方を模索

転職、副業、独立はそれぞれ、自分の理想を叶える手段です。どのような働き方が理想なのか、どんな環境で誰と働きたいかなどイメージを具体的にしていきましょう。

その上で、自分のやりたいことや強み、できることをどのように仕事にしていくかが重要です。

同じ時間働くのであれば、少しでも時給単価が高くなる仕事をする方が良いですよね。専門性やスキルを掛け合わせ、求められる人材であることをアピールしましょう。

例えば、看護師×管理資格、IT×プロマネ、教室×オンライン化など、市場価値を高める方法はたくさんあります。

3. 半年後の目標を設定

こうなりたいと頭では考えていても、毎日忙しく気づいたらあっという間に1年経っていた…という経験はありませんか?

現状を変えるには、行動はマストです。

少しずつでも動いていけるように、まずは「月収+5万円」「転職エージェントに1回面談してもらう」など短期目標を掲げ、毎月何か1つでもアクションができるように計画を立ててみましょう。

小さな成功体験を積み重ねることで、確実に変化していきます。

自分のライフスタイルに合った働き方を見つけよう

「30代女性の平均年収」は390万円ですが、高収入職種も子育てフレンドリーな働き方も選択肢は豊富です。

「私には他にできることがないから」と思わずに、まずは自分の価値観に合うキャリアプランを自由に描いてみましょう。

ミーパスでは、業界内でトップクラスの内定率を誇る専門のキャリアアドバイザーに無料で働き方について相談できます!

  • 転職・独立・副業など明確に自分の方向性が決まっていない方
  • 自分のやりたいことがわからない方
  • 収入を上げたいがどのような仕事に就けば良いかわからない方

はぜひこちらから「キャリア相談」とご入力いただきお問合せください。

※無理な転職を勧めることはありませんのでご安心ください

関連記事では、「30代、キャリアに迷った時の10の質問」なども紹介しているのでぜひチェックしてみてください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次